事業について
事業内容
公募事業
2020年度事業
事業名 | 代表事業者 | 概 要 | |
水流選別活用による樹脂リサイクルの技術開発と設備導入及び普及 | ハリタ金属株式会社 | ASRの低減に資する再生材の基礎技術研究・開発事業 | 報告書 |
ASR20%削減を目指した樹脂、ガラスの広域回収・高度処理 | 株式会社マテック | ASRの低減と自動車への再生材の利用に向けた設備開発事業 | 報告書 |
ASRを発生させない全部再資源化の効率化・拡大実証事業 | 株式会社エコアール | ASRの低減・自動車3Rの高度化に資するリサイクルシステムの事業性評価事業 | 報告書 |
解体業者とメーカーの連携強化に向けたリサイクル設計事例集製作 | 一般社団法人日本自動車リサイクル機構 | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
自動車リサイクルの現場を活用した周知活動 | NPO法人RUMアライアンス | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
2019年度事業
事業名 | 代表事業者 | 概 要 | |
自動車由来樹脂リサイクル可能性実証 | 株式会社矢野経済研究所 | ASRの削減に向けたリサイクル関連事業者等の樹脂等の選別技術の調査・研究等事業 | 報告書 |
自動車リサイクルに関する消費者への周知事業 | 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
水流選別活用による樹脂リサイクルの技術開発と設備導入及び普及 | ハリタ金属株式会社 | ASRの低減に資する再生材の基礎技術研究・開発事業 | 報告書 |
精緻解体による 高品質樹脂リサイクルスキーム実証事業 |
西日本オートリサイクル株式会社 | ASRの低減に資する再生材の基礎技術研究・開発事業 および ASRの低減・自動車3Rの高度化に資するリサイクルシステムの事業性評価事業 | 報告書 |
ASR20%削減を目指した樹脂、ガラスの広域回収・高度処理 | 株式会社マテック | ASR の低減と自動車への再生材の利用に向けた設備開発事業 | 報告書 |
地理条件及び選好・忌避成分に着目した自動車ガラス再資源化実証 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | ASRの低減・自動車3R の高度化に資するリサイクルシステムの事業性評価事業 | 報告書 |
※ 「ASR由来プラスチックの再生材利用に向けた設備システム開発」(代表事業者:株式会社エコネコル)は、事業者側から取下げ申請があり、2020年3月で終了(自社の費用負担により実証を継続)となりました。
2018年度事業
事業名 | 代表事業者 | 概 要 | |
自動車由来樹脂リサイクル可能性実証 | 株式会社矢野経済研究所 | ASRの削減に向けたリサイクル関連事業者等の樹脂等の選別技術の調査・研究等事業 | 報告書(2019年12月12日更新) |
自動車リサイクルに関する消費者への周知事業 | 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
全国の地域リーダーと共に実施する体験型普及啓発のための研修 | NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
水流選別活用による樹脂リサイクルの技術開発と設備導入及び普及 | ハリタ金属株式会社 | ASRの低減に資する再生材の基礎技術研究・開発事業 | 報告書 |
精緻解体による 高品質樹脂リサイクルスキーム実証事業 |
西日本オートリサイクル株式会社 | ASRの低減に資する再生材の基礎技術研究・開発事業 および ASRの低減・自動車3Rの高度化に資するリサイクルシステムの事業性評価事業 | 報告書 |
ASR20%削減を目指した樹脂、ガラスの広域回収・高度処理 | 株式会社マテック | ASR の低減と自動車への再生材の利用に向けた設備開発事業 | 報告書 |
地理条件及び選好・忌避成分に着目した自動車ガラス再資源化実証 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | ASRの低減・自動車3R の高度化に資するリサイクルシステムの事業性評価事業 | 報告書 (2019年10月3日更新) |
2017年度事業
事業名 | 代表事業者 | 概 要 | |
自動車由来樹脂リサイクル可能性実証 | 株式会社矢野経済研究所 | ASRの削減に向けたリサイクル関連事業者等の樹脂等の選別技術の調査・研究等事業 | 報告書 |
自動車リサイクルに関する消費者への周知事業 | 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
全国の地域リーダーと共に実施する体験型普及啓発のための研修 | NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット | 自動車リサイクルに関する周知活動支援事業 | 報告書 |
自主事業
2020年度事業報告書
事業名 | 委託先事業者 | 概 要 | |
CFRP適正処理研究 | 株式会社矢野経済研究所 | CFRP適正処理促進に向けた、CFRPの基礎燃焼特性等の基礎研究と実証 | 報告書 |
エアバッグ類車上作動処理用防護シート導入促進 | (なし) | エアバッグ類の車上作動処理に係る作業員及び施設の安全確保のための装備の普及 | 報告書 |
使用済自動車の解体段階におけるベースリサイクル率の実態調査 | 一般社団法人日本自動車リサイクル機構 | 各種3R高度化に向けた取組みのベースデータとして、解体業界の概況、及び部品取外し状況等の実態把握 | 報告書 |
※ 「使用済自動車の解体段階におけるベースリサイクル率の実態調査」によって得られた元データをご依頼に応じてご提供します。ご希望がございましたら、当ウェブサイト及びご提供するデータをご利用中に生じたいかなる損害に対しても当法人は一切の責任を負わないことにご同意の上、会社名、役職、氏名及び利用目的をお示しいただいてunei@j-far.or.jpまで電子メールによりご依頼ください。
2019年度事業報告書
事業名 | 委託先事業者 | 概 要 | |
Li-ion電池適正処理施設調査 | 株式会社ブライトイノベーション | LiB適正処理促進に向けた全国のリサイクル可能施設のインフラ調査・公開 | 報告書 |
CFRP適正処理研究 | 株式会社矢野経済研究所 | CFRP適正処理促進に向けた、CFRPの基礎燃焼特性等の基礎研究と実証 | 報告書 |
エアバッグ類車上作動処理用防護シート導入促進 | (なし) | エアバッグ類の車上作動処理に係る作業員及び施設の安全確保のための装備の普及 | 報告書 |
「エアバッグ類車上作動処理用防護シート」導入促進事業について
当財団では、エアバッグの解体作業時に簡便に使用できる「エアバッグ類車上作動処理用防護シート」の開発及び普及を推進するための業務を実施することといたしました。事業概要は別紙の通りです。
自動車リサイクルの高度化等に資する自主事業の事業者決定について
当財団では、自動車リサイクルの高度化等に資する以下に適合する事業について、自主事業として業務委託を行っております。
・自動車リサイクルの高度化の基盤とすべき、基礎的な調査・研究・実証事業 ・自動車リサイクルの高度化に向けた基礎的インフラの整備・維持管理に資する事業 ・自動車リサイクルの高度化に向けた喫緊の課題として顕在化し、早急に取り組む必要がある事業 ・自動車リサイクルの高度化に資する技術やノウハウ、人材などを育成する事業 ・その他、当財団が自主事業として推進することで、自動車リサイクルの高度化の実現に、より有効性、実現性、発展性、効率性が高まると判断し得る事業 |
これに関し、以下3件の事業を企画し、当財団の業務委託委員会にて厳正な審査を行った結果、自主事業および業務委託事業者を決定いたしましたので、お知らせいたします。事業概要は別紙の通りです。
1、事業名:使用済自動車の解体段階におけるベースリサイクル率の実態調査
事業開始:2019年3月20日
事業者決定方式:随意契約
2、事業名:CFRP適正処理研究事業
事業開始:2019年4月1日
事業者決定方式:随意契約
3、事業名:Li-ion電池適正処理施設調査
事業開始:2019年5月27日
事業者決定方式:一般競争入札
問い合わせ先
自主事業に関し、ご質問がある方は、下記問い合わせ先までご連絡願います。
〒105-0004 東京都港区新橋6-19-19 アセンド新橋2階 公益財団法人自動車リサイクル高度化財団 担当者:松島、大嶋 電話 :03-6432-0191 E-mail:unei@j-far.or.jp |